令和5年6月30日発行 沖縄盲学校 高等部 普通科 2・3組 学級だより 6月号 「ピース」 (一人ひとりが平和(peace)を担うひとかけら(piece))  今年は「からつゆ?」と思いきや終盤にまとまった雨。結局、例年より那覇の降水量は多かったそうです。個人的には今年はあまり降らなかった印象なのですが、感覚ってあまりあてになりませんね。6月は就業体験や校内実習で進路を考える月。終わってみればあっという間ですが、2・3年生は気に入った事業所などはあったでしょうか?まだ先と思っていても3年間はあっという間です。1・2年生は来年の校外実習に向けてこまめな情報収集や家庭内での話し合いをお願いします。今月は就業体験や校内実習の様子をお伝えします。   【校内実習班1年生】 写真1 礼二さんが車いすに座り、手を伸ばしてラジオ体操をしている。 写真2 1階美術室ピロティ前。礼二さんが石鹸販売行く途中。値段表示のポップを持っている。 写真3 高等部職員室ホワイトボード前で、校内班みんなで石鹸販売をよびかけている。 写真4 体育館でモップ掛けをするために壁際に武尊さん、礼二さん、塁さんが並んでいる。 写真5 武尊さんが販売時に石鹸の入ったトレーをもってピースサイン 写真6 武尊さんがシュレッダーをしている 写真7 武尊さんが教室で掃除機をかけている 写真8 あおいさんが教室でクイックルワイパーをかけてい 写真9 あおいさんがみよしせんせいとシュレッダーをしている 写真10 あおいさんがトレーに入った石鹸を数えている 【校外就業体験2・3年】 写真1 レイさんが音の出るおもちゃを耳に当てている 写真2 レイさんが昼食時に額に手を当てて、ご飯がうますぎるというポーズ 写真3 レイさんが大きなキーボードを弾いている 写真4 ようこそ久貝桐也さんと飾られた扉の前に立つ桐也さん 写真5 軽作業で出来上がったポチ袋を前にする桐也さん 写真6 ジューサーミキサーに頬を寄せる桐也さん 写真7 平行棒をつかみ立位をとる真綺さん 写真8 ひも通しのひもを持ち上げる真綺さん 写真9 足漕ぎ運動をする真綺さん 写真10 釣り手をつかんで上肢の運動をする創哉さん 写真11 ウォーターベットで横になり笑顔を見せる創哉さん 写真12 事業所の支援員さんの手添えで、もやしのひげ取りに挑戦する創哉さん 写真13 ピンクの紙ちぎりをする塁さん 写真14 車の窓際に座りドライブを楽しむ 塁さん 写真15 バランスボールに乗る塁さん 写真16 屋外でほうきを持って笑顔のこうさん 写真17 立ち仕事で両手でスタンプを押し、作業に集中しているこうさん みなさんそれぞれの事業所でいろいろな体験をすることができました。気に入ったところは見つかったかな?保護者のかたへ。進路についてお悩みでしたら、まずは見学するのが一番です! 7/27.28に事業所見学が予定されていますので、ぜひご参加ください。詳しくは進路まで。 7月の行事予定  1日(土) 九盲体育大会・PTA親子親睦会→(コロナ感染拡大のため中止)  3日(月) (舎)お楽しみ夕食会  4日(火) 九盲体育大会壮行会(1校時)  6日(木) 九盲フロアーバレーボール大会(~7日)  10日(月) 学期末保護者面談(~12日)  (舎)たけのこ会②1学期誕生会18:30~  13日(木) (舎)心と体の学習会②  18日(火) 月曜日課   (舎)舎友会総会②18:30~  19日(水) (中高)安全学習支援授業(薬物乱用防止)(~16日)  20日(木) 1学期就業式(給食あり13:30下校)       (舎)荷物搬出(~28日)  21日(金) 夏季休業~8/31  24日(金) プール開放(~28日まで)  27日(木) 事業所見学(1日目・南部)  28日(金) 事業所見学(2日目・中部)  29日(日) 沖特Pスポーツ大会(予定・案1)