沖縄盲学校寄宿舎だより「スマイル」第6号 令和4年9月30日発行 少しずつ涼しい風が吹き始め、過ごしやすい日々が続くようになりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。 今月のスマイルは、防災学習や2学期がんばろう会・先輩の講話・舎友会総会・アロマフェスin寄宿舎の紹介をしたいと思います。 1 防災学習 9月6日(火)に防災学習が行われました。自身の命を守り、気軽に購入できる防災グッズの紹介がありました。 100円ショップでも購入できるアイテムがたくさんあり、実際に手に取り確認しながら、自分にはどんな物が必要なのかイメージする事ができた学習となりました。 写真の説明 ①防災リュックやヘルメットなど。 ②女子メンバーが、机に並べられた防災グッズを手に取り、使い方を確認しています。 ③あいじさんやりゅうまさんが防災グッズを手に取っている様子です。 2 2学期がんばろう会 9月8日(木)にたけのこ会で2学期がんばろう会が行われました。 一人ひとり今学期の目標を立ててみんなの前で発表をしました。 写真の説明 ①せいなさんが、目標を発表しています。 ②そうやさんが、左手をおでこにあてながら「一日一笑」と書かれた目標に手を添えている様子。 ③ひかりさんが、「ひとりではみがきをていねいにがんばる」と書かれた目標を持っています。 3 舎友会総会 9月15日(木)に舎友会役員の進行のもと、舎友会総会が行われました。 今回、舎生からの要望はありませんでしたが、2学期に予定している行事をみんなで確認しました。 写真の説明 ①すいりさんが、司会進行しています。 ②和華子先生と舎友会役員の4名が集まり、総会を進めている様子。 4 先輩の講話 9月12日(月)に先輩の講話が行われました。 講師としてお招きしたのは、平成31年度に本校専攻科を卒業した仲村康貴さんです。 現在、ヘルスキーパーとして働いている康貴さんから、就職するまでの過程や仕事内容などたくさんのお話を聞くことができました。 社会に出て活躍する先輩のお話を聞き、舎生のみなさんも卒業後をイメージできたようです。 写真の説明 ①沖盲のかりゆしウェアを着けた笑顔がすてきな仲村康貴さん。 ②康貴さんを囲み、いろんな質問をする専攻科生と高等部生。 5 アロマフェスイン寄宿舎 9月20日(火)に寄宿舎でアロマフェスが開催されました。 「生活の中に気軽にアロマを取り込める方法を体験する」「心身のリラックスにアロマが効果的であることを体験する」というねらいのもと、フェイシャルスチームやフットバス・アロマクラフト・芳香浴・アロマ相談室などたくさんのブースを設けて舎生に体験してもらいました。 写真の説明 ①りゅうまさんが、キャンプ用のチェアに座りフットバスをしてリラックスしている様子。 ②たけなりさんとしんいちろうさんが、ディフューザーの使い方をレクチャーしてもらっている様子。 ③ひでつぐ先生と若菜先生のアロマ相談室で、かけるさんが現在の体調に合うアロマを選んでもらっている様子。 6 学校&寄宿舎の行事予定(10月) 10月12日(水)中間試験(中・高) 10月17日(月)お楽しみ夕食会 10月24日(月)夕涼み会 10月30日(日)文化祭 10月31日(月)振替休業日 夕涼み会の雰囲気を味わうために、ご家庭に浴衣や甚平がありましたら準備をお願いします。