あっという間の夏休みが終わり、久しぶりに元気に帰舎してきた舎生たち。 2学期初日は、「昨日も泊まっていたっけ?」と思わせるほど、スムーズに日課をこなし、余暇を楽しんでいました。 夏休みの話を聞くと、みんなそれぞれに思い出があり、友達同士や職員と思い出話に花を咲かせていました。 9月の寄宿舎では、たくさんの行事がありましたので、お知らせします!ご家庭でも話を聞いてみてくださいね! 2学期がんばろう会 2学期のたけのこ会活動予定を確認し、2学期の抱負をみんなの前で発表しました。 楽しく協力しながら、自主的な会の運営を目指します。 写真1 一人一人夏休みの思い出や抱負発表する様子 先輩の講話 今回は、講師に沖縄県視覚障害者福祉協会会長をお招きして、 今後の学校生活や卒業後の充実、社会的視野を広げることへと繋げるために、 「昔の盲学校や寄宿舎生活について」、「視覚障害者だとしても挑戦し続けること」などの 貴重なお話を拝聴することができました。 写真2 講師が話している様子 写真3 講師と対面する形で座っている全体の様子。 地震津波避難訓練  東日本大震災クラスの地震が起きても、津波は来ないとされている南風原町の沖縄盲学校ですが、 万が一に備え、職員の話をよく聞き、落ち着いて安全に避難することができました。 写真4 生徒同士で手を繋いで避難する様子。 写真5 先生の指示を聞いて、一緒に避難する様子  舎友会総会 舎友会役員を中心に、2学期の行事確認を行いました。近い行事として、夕涼み会準備の進捗状況や、 遊々タイムの取り組みについての説明がありました。 写真6 司会の説明を聞いている全体の様子 こころとからだの学習会 1学期の振り返りとして「スマホについて」と「体の衛生について」、また「二次性徴について」を、 各々が、学習会で学んだことをより調べてみたり、実践できていることを発表しました。 写真7 先生の説明を聞いている様子 10月の予定 14日(火)夕涼み会 26日(日)運動会 27日(月)振替休日 30日(木)ハロウィンパーティー