スマイル寄宿舎だより3号 令和4年5月27日発行 新学期が始まって2か月が経とうとしています。 梅雨の季節となり、じめっとしたお天気が続いていますが、寄宿舎は元気な舎生の笑い声やおしゃべりでカラッとした晴天のようです。 相変わらずのコロナ禍で、生活の様々な場面で制限が生じていますが、そんな中でも充実した生活を築いている舎生の皆さんに頼もしさを感じています。 引き続き、手洗い、手指の消毒、換気等に気を付けて安心安全な寄宿舎生活を進めていきたいと思います。 では、今月の寄宿舎生活の一部を紹介します。 舎友会総会 5月19日(木)に舎友会総会が行われました。 放送形式での実施で舎生は部屋からの参加となりました。 総会では今年度の全体行事やサークル活動の説明等があり、また校長先生より舎友会役員の任命授与がありました。 会長に任命された松田健也さんからは「会長として頑張ります」と力強い挨拶がありました。 会長:松田健也さん 副会長:屋宜水李さん 生活部長:宮城汰貴さん 生活副部長:仲間さん 心と体の学習会 5月23日(月)に小中高等部生を対象とした「心と体の学習会」が行われました。 今回は「自分の心と体に耳を傾けてみよう」をテーマに、アロマで心落ち着く空間作りと、超簡単ヨガで心身のリラックス方法を学びました。 学校では勉強やスポーツ、生徒会活動等で忙しく、寄宿舎でも自分のことは自分でと頑張っている舎生たち。 毎日何かと頭の中で考え事をしている中で、ヨガを通して考えない時間を作ることで心の奥が見え、今の自分がどんな状態なのか感じてみよう。 そして今の自分の気持ちに蓋をせず、深呼吸で吐き出してみよう~と最後は仰向けになる「しかばねのポーズ(シャバ―サナ)」で締めくくりました。 心地よい時間になったかな? 寄宿舎生活、楽しくやっています。 寄宿舎の生活にもすっかり慣れ、週番活動や清掃、余暇活動等、メリハリのある生活を送っています。その様子を少し紹介します。 右上:大型カレンダーを作成する武尊さん。真剣な表情! 左上:笑顔でカードゲームを楽しむ伸一郎さんと健也さん。 左:お花を生けて、寄宿舎に潤いを持たせてくれる仲間さん。 学校&寄宿舎 6月の行事予定 6日~前期就業体験(普通科1,2年) 8日~就業体験(中学部) 23日~慰霊の日 29日~期末テスト(中学部、普通科、専攻科) 30日~眼科検診(全学部)