令和7年度の入試情報について
※幼稚部入学者選抜について掲載しています。ご確認ください。
※高等部(普通科・専攻科)入学者選抜について掲載しています。ご確認ください。
令和7年度 幼稚部 入学者選抜
令和7年度 幼稚部入学者選抜募集についての詳細は以下のPDFでご確認ください。
令和7年度 高等部普通科・専攻科 入学者選抜
▼令和7年度 高等部普通科入学者選抜募集について
●志願前相談
期間:令和6年10月15日(火)から11月29日(金)まで
相談場所:沖縄盲学校4階 進路相談室
※志願前相談についての詳細は以下のPDFでご覧になれます。
●出願期間
令和7年2月3日(月)及び4日(火)午前9時から午後4時まで
●提出書類
以下がPDFでまとめられたデータになります。
※入学選抜募集要項についての詳細は、以下のPDFでご覧になれます。
●入試説明会のお知らせについて
日時:令和6年12月5日(木) 午後2時30分から午後3時30分まで
場所:沖縄盲学校4階 会議室
※入試説明会についての詳細は以下のPDFでご覧になれます。
▼令和7年度 高等部専攻科入学者選抜募集について
●志願前相談
期間:1月31日を目処に出願手続きに支障のない日まで
場所:沖縄盲学校4階 進路指導室
※志願前相談についての詳細は以下のPDFでご覧になれます。
●出願期間
令和7年度2月3日(月)及び4日(火)午前9時から午後4時まで
●提出書類
以下がPDFでまとめられたデータになります。
※入学者選抜募集要項についての詳細は以下のPDFでご覧になれます。
●入試説明会のお知らせについて
日時:令和6年度12月5日(木)午後2時30分から午後3時30分まで
場所:沖縄盲学校4階 会議室
※入試説明会についての詳細は以下のPDFでご覧になれます。
【あん摩マッサージ指圧師試験、はり師試験、きゅう師試験について】
保健理療科や理療科の3年間を終了した者は、厚生労働省大臣の実施する「あん摩マッサージ指圧試験」、「はり師試験」、「きゅう師試験」の各資格試験に受験できます。実際は、厚生労働省大臣より委託されている(財)東洋理療法研修試験財団が行う試験となり、全国統一した問題です。
実施日は、毎年2月で、あん摩マッサージ指圧師試験は第4土曜日、翌日、日曜日にはり師試験ときゅう師試験が実施されています。(はり師試験ときゅう師試験問題は、共通問題が140問、はり理論10問ときゅう理論10問で行われています。)受験時間は、午前・午後とも2時間(計4時間)ですが、点字受験や拡大文字(約16ポイント)、超拡大文字(約22ポイント)、口答自筆での場合は1.5倍の計6時間で実施されます。
試験会場は、各盲学校等です。沖縄県での試験は「沖縄県立沖縄盲学校」で行われています。
〈受験科目〉
あん摩マッサージ指圧師試験は、医療概論、衛生・講習衛生学、関係法規、解剖学、生理学、病理学、臨床医学総論、臨床医学各論、リハビリテーション医学、東洋医学概論、経路・経穴概論、東洋医学臨床論、あん摩マッサージ指圧理論となっています。
はり師試験・きゅう師試験は、医療概論、衛生・講習衛生学、関係法規、解剖学、生理学、病理学、臨床医学総論、リハビリテーション医学、東洋医学概論、経路・経穴概論、東洋医学臨床論については共通問題で、後半にそれぞれはり理論または、きゅう理論があります。
問題数は、3つの試験とも150問ですが、はり師試験ときゅう師試験を受験する場合は共通問題の140問にはり理論10問、きゅう理論10問を合わせて計160問となります。合格発表は、試験日から約1ヶ月後にあります。厚生労働省の資格試験情報もご覧ください。