1. 寄宿舎とは
寄宿舎は通学困難な児童生徒の入舎を原則としつつ、異年齢の仲間が寝食を共にし、集団生活の中で助け合い、協力し合い励まし合いながら楽しく豊かな生活と学習をする場所です。
2. 寄宿舎の特色
本校寄宿舎には、小学生から専攻科生までの幅広い年齢層の児童・生徒たちが、一緒に生活しています。入舎の目的は、通学困難や集団生活を体験するため、専攻科生の場合は「はり・きゅう・あんま」の専門知識を学び、国家資格の取得に向け学習に集中して取り組むためであったりと理由は様々です。入舎理由の違いはあっても、共に生活する場においては「日課」や「自治活動」等が必要になってきます。快適な生活の場を創るためにも、自分たちでルールやマナーを守り、より豊かで楽しい集団生活をおくっています。
3. 教育目標
① 基本的生活習慣の確立に努める
② 自己の健康管理能力を高める
③ 集団生活を通して自分の役割を見つけ、行動する力を育む
④ 責任をもって自ら積極的に物事に取り組む姿勢を育む
⑤ 他者を尊重し、協調する態度を育てる
4. 指導の目標
① 小学部段階においては、基本的生活習慣の指導を通して身辺自立を促し、遊びや学習に興味・関心を持ち、健康で明るく心豊かな児童を育てる
② 中学部段階においては、生活習慣を身に付けることや相手を思いやる心を培う。学習や係活動に意欲を持ち積極性や忍耐力を養い、心身の調和的な発達を図る
③ 高等部段階においては、集団生活や自治活動などで自己の確立と協調性を養い、豊かな人間性の育成に努める
5. 主な行事
1学期 | 2学期 | 3学期 |
入舎式 |
夕涼み会 |
心と体の学習会 たけのこ会 分散会 舎友会総会 送る会 |